ブログ
-BLOG-
2021/09/13
オシャレな『ステンレスキッチン』のメリット・デメリットとは?| オーダーキッチンの企画・販売、施工の株式会社コリーナ
こんにちは!コリーナスタッフです。
スタイリッシュなステンレスキッチン。
オールステンレスのキッチンは耐久性があり長く使えそうですが、普段のお手入れなど気になるポイントがあります。
そこで今回はステンレスキッチンのメリット・デメリットをご紹介していきます。
キッチンのリフォームを考えている方はステンレスチッキンのおしゃれなデザイン、間取りを参考にしてみてください!
目次
・ステンレスキッチンとは?
・ステンレスキッチンのメリット
・ステンレスキッチンのデメリット
・施工事例をちょこっと紹介
・まとめ
ステンレスキッチンとは?
ステンレスキッチンとは、その名の通りステンレス製のキッチンのことを指します。
ワークトップ(天板)だけがステンレスというタイプのものから、キャビネットと呼ばれるキッチンの構造まで全てのステンレス製のものまで様々です。
キッチンメーカーから一般家庭向けのステンレスキッチンがありますので、リフォームやリノベーションでも問題なく選ぶことができます。
お料理にこだわりたい方やキッチンを長く使いたい方、オリジナルでデザイン性の高い仕上げにしたい方はぜひステンレスキッチンを検討してみてください!
ステンレスキッチンのメリット
まずはステンレスキッチンが持つ魅力についてみていきましょう。
スタイリッシュでおしゃれ
シルバーに輝くステンレスのデザインは他の素材にはない現代的な良さがあります。
好みにもよりますが、モダンデザインやスタイリッシュな仕上がりが好きな方には魅力的なキッチンと言えるでしょう。
空間のアクセントとなるのもステンレスキッチンならではの特徴と言えるのではないでしょうか?
一味違うオリジナリティの高いLDK空間を目指す方にもおすすめです。
汚れがつきにくい
金属製であるステンレスには汚れやニオイが染み込まないので、ふきんなどでサッと拭き取れて衛生的に使えます。
扉やワークトップはもちろん、キャビネット内にも汚れがつきにくいのでよく使う調味料を安心しておくことができます。
またニオイや油汚れがつきにくいのでお掃除するだけで新品のように使えるのも魅力のひとつ!
綺麗好きな方には、オールステンレスのキッチンはおすすめです!
耐久性が高い
木製の棚や扉と比べてステンレスは湿気で変形する心配もない為長持ちします。
ステンレスは一般的な金属よりサビに強い為、メンテナンスをすれば通常のキッチンよりも長く使うことも難しくありません。
害虫が侵入しにくい
ニオイと湿気が溜まりにくいステンレスのキャビネット。害虫が好む環境になりにくいため侵入を防ぎやすい特徴があります。
扉や配管スペースの隙間を完全になくすのは難しいため100%防げるわけではありませんが、害虫の繁殖のターゲットになりにくいのは大きなメリットです。
害虫の発生を防ぐために普段のお掃除が欠かせないのは一般的なキッチンと同じですが、虫が苦手な方もステンレスキッチンを検討してみてはいかがでしょうか?
ステンレスキッチンのデメリット
メリットがたくさんあるステンレスキッチンですが、同時にデメリットも存在します。
あらかじめ知っておくことで対策することもできます。
全くサビないわけではない
サビにくいステンレスですが、まったくサビないわけではありません。
特にキャビネットの奥など普段見えない場所は、気づかないうちにサビが進行しているケースもあります。
【対策】近くに金属を置かない
対策としてはサビの原因となる金属を置かないようにしましょう。
ステンレスがサビる原因として多いのが他の金属からサビがうつる「もらいサビ」です。
スプレー缶や缶詰などは風通の金属を使用しているためサビることがあります。長時間触れているとサビがステンレスにうつることがあります。
その他にもフライパン・包丁などキッチンには金属製のアイテムはたくさんあります。
ワークトップ(天板)に長時間置かないようにして、キャビネットには保護シートなどを敷くようにしましょう。
キズ・凹みが目立つ
ステンレスは見た目が美しい反面、キズや凹みが目立ちやすいのがデメリット。
キズや凹みが味になりケースもありますが、最初のうちは気になる方もいるかもしれません。
【対策】防キズ加工のステンレスを選ぶ
キズやモノを落としてできる凹みがつくのは、主にワークトップやシンクのステンレス部分になります。
最近ではキズ、凹みが目立ちにくいエンボス加工のステンレスがあるので、キズが気になる方はこちらを検討しておきましょう。
水垢がつくことがある
水道水に含まれる成分によってステンレスの表面に白っぽい水垢がついてしまうことがあります。
長く使い込むと白く曇ったような表面になる場合があります、せっかくのステンレスの良さが半減してしまいます。
一般的なキッチンのステンレスのワークトップも同じですが、水垢がつきやすい点は若干デメリットと言えます。
【対策】使用後は水分を拭き取る
水垢はステンレスに付着した水分が蒸発するため、お料理や片付けのあとに水分を拭き取ることで防ぐことができます。
ふきんやキッチンペーパーなどで使用後にサッと拭き取るだけなら数十秒で簡単にできてしまいます。
慣れないうちは手間に感じてしまうこともあるかもしれませんが、毎回のちょっとしたお掃除で汚れも溜まらずキレイなキッチンを保てます。
施工事例をちょこっと紹介
私たちコリーナがお手伝いしたキッチンのリフォーム例をちょこっとご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
剥き出しの配管がおしゃれなキッチン。
ステンレスキッチンと床の組み合わせによりスタイリッシュとナチュラルな印象でバランスを取っています。
全体のバランス調整で冷たい印象になりすぎるのも防いでいます。
ステンレスカウンターの厚みを薄くしてスッキリとした印象のキッチン。
ボックスやカゴを使って上手に使いこなしています。
見た目の圧迫感がなくスッキリ仕上がり、風通しも良いのでカビや汚れを防ぐキッチンになりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はステンレスキッチンの特徴やメリット・デメリットについてお伝えしてきました。
傷がつきやすいなどのデメリットもありますが、スッキリとしたデザインでクールな印象はきっとキッチンを機能的で清潔感あふれる空間づくりの主役となります。
唯一無二のデザインで清潔感と高耐久なステンレスキッチンは、これから長く暮らすマイホームにおすすめの選択肢です。
キッチンにこだわるなら、ぜひ一度ステンレスキッチンを検討してみてはいかがでしょうか。
********************************
********************************
【お電話受付時間】9:00~18:00(水・日曜日定休)
