ブログ
-BLOG-
2022/02/28
明るく心地よいキッチンを叶えるコツとは?
こんにちは!コリーナスタッフです。
はやくも明日から3月ですね^^
コリーナでは、FUNSHELLサイトリニューアル記念として、週末モデルハウス見学会イベントを開催いたしました!
寒い中足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました!!
▼是非新しいサイトもご覧くださいね😊
さて、今日のコラムです。
多くの人が、毎日立つことになるキッチン。
「楽しくお料理ができる、明るいキッチンにしたい!」と考える人がほとんどではないでしょうか。
また明るさは清潔感につながりますし、料理中の閉塞感も解消してくれます。
今回は、明るいキッチンをつくるためのコツをご紹介!
これから家づくりやリノベーションを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください♪
▼目次
・意外と見落としがちなキッチンの“明るさ”
・コツ1:光を取り入れる工夫
・コツ2:色や素材選びに配慮
・コツ3:照明もポイント
・まとめ
意外と見落としがちなキッチンの“明るさ”
家づくりやリノベーションを行うとき、明るいリビングにしたいと要望を伝える人は多いのではないでしょうか。
ところが、実際に暮らしてみると「リビングは明るいけれどキッチンが暗かった…」と後悔するケースが珍しくありません。
明るいキッチンを望んでいても、リビングの明るさを重視するあまり、見落としてしまいがちなんですね。
朝起きてから、家族の朝食やお弁当を作るなど、1日の始まりを迎えるキッチン。
気持ちよく朝を迎えるためにも、より心地よい空間にするためにも、“明るさ”は欠かせないポイントなのです。
コツ1:光を取り入れる工夫
窓を上手に使う
窓を上手に活用すれば、自然光を取り入れることができます。
外からの視線が気にならない方角であれば、キッチンに大きめの窓を設置してみるのはいかがですか?
開放感が得られるとともに、緑の多い立地なら目の前の景色を楽しむことができます。
外からの視線が気になるようであれば、中庭やテラス、ベランダに向けて窓を作ればプライバシーの確保も可能に!
また高窓や天窓、小窓を採用するという手もあります。
ただしキッチンは食品を取り扱う場所のため、直射日光が当たらないように配慮したいところ。
ブラインドをつけるなどして、必要に応じて日光を防げるようにしておくとよいですね。
オープンな空間にする
調理中も家族とコミュニケーションがとれることや、リビングにいる子どもの様子が見られることもあり、人気のオープンキッチン。
間仕切り壁や吊戸棚がないことで、リビングダイニングの明るい光をキッチンまで取り込むことができるというメリットも!
構造上どうしても壁を取り払うのが難しい場合は、間仕切り壁に室内窓を取り付ける方法もあります。
オープンキッチンのデメリットとしては、リビングダイニングから丸見えとなってしまうこと。
パントリーや造作収納を設置して収納力を確保したり、手元を隠してくれる立ち上がりのあるキッチンを選ぶなどの工夫をしましょう。
コツ2:色や素材選びに配慮
明るい色がおすすめ
インテリアの色選びによって空間の印象は大きく変わります。
キッチンカウンターや目に入りやすい背面収納などは白や明るめの色を選ぶのがおすすめ。
光を反射・拡散してくれるだけでなく、料理をしているときの手元も明るく感じられます。
また床や壁、扉も白や明るめの色を選ぶことで、キッチン空間全体に統一感が生まれますよ。
光を反射する素材を
キッチンカウンターの天板や収納扉の面材は、艶のある鏡面仕上げや光沢のあるものを選ぶとよいでしょう。
光が反射して空間を明るく演出してくれます。
反対に、艶のないマットな仕上げの面材は光の反射が少なく、シックで落ち着いた雰囲気を出したい人におすすめです。
コツ3:照明もポイント
手元の明るさが大切
最も手軽に光を取り入れることができるのが、照明器具です。
キッチンの照明には全体を照らすものと、調理や食器を洗うときに手元を照らす手元灯があるのが一般的。
というのも、全体照明だけでは手元などに影ができてしまい、手元が見えづらく作業しにくい場合があるから。
手元灯は、作業する人の真上にダウンライトやスポットライト、シーリングライトなどを取り付けるケースが多いです。
また年齢を重ねれば光の感じ方が変わり、もっと明るさが必要になるかもしれません。
そのため、照明の数を多めに設置しておくと安心です。
照明の色味にもこだわって
調理をする場所だからこそ色味も欠かせないポイント!
食べ物の色を見分けたりするキッチンの手元灯には、食材の色を自然に見せてくれる昼白色タイプが望ましいと言えます。
食事をするダイニングでは、暖色系の照明を取り入れると料理が美味しく見えますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
キッチンが暗くてジメジメとしていては、食事の支度をする時間が億劫になってしまいますよね。
また水を多く使う場所のため、衛生的にも心配…。
明るいキッチンを実現することは、心地よさだけでなく作業のしやすさや安全性にもつながってきます。
ご紹介したようなちょっとした工夫を取り入れて、明るく心地よいキッチンを実現してみませんか?
********************************
********************************
【お電話受付時間】9:00~18:00(水・日曜日定休)
